人の思考パターンや行動パターンにも、
色々と“パターン”があるようです。
例えば、
しっかり計画へ落とし込んで、
論理的に考えて行動する
論理的なタイプの人もいれば、
「あ!思いついた!」
「あ!閃いた!」
と、直感や感覚で突き進む
直感・感覚的なタイプの人もいますね。
右脳派、左脳派という
別け方もできそうですね。
あなたは
どちらのタイプでしょうか?
これは、
どちらが良いという話ではなく、
人それぞれ違いがあるだけですね。
ただ、
行き当たりばったりになると
やはりうまくいかないでしょうね。
それだと
目標達成は遠のきます。
いつまでに「こうなりたい!」
という、
理想や目的を定めて、
指針となる目標を定めていく。
そのなかで、
それを実現するための
アイデアが生まれてきます。
私も(目的と目標を定めたうえで)
閃きなどの直感や感覚は
大事にしています。
アイデアが閃いた際は、
そのアイデアを大事にしています。
そして、
思いついたアイデアを実行するために、
論理的に行動計画へと落とし込んでいく。
そのようなイメージですね。
ただし、
アイデアはアイデアでも
精神状態が慌ただしいときは
注意をしています。
不安や焦り、
心配事があるといった状態のときは、
良いアイデアは出てきませんからね。
この辺りは
感覚的に共感して頂けるかと思います。
なので、
閃きや良いアイデアを得るためにも
リラックスして良い気分でいることを
意識しています。
話を戻すと、
行き当たりばったりはマズイので、
目的と目標をしっかり定める。
目的と目標を定めた、
そのうえで愚直に行動する。
その行動を楽しみながら、
適度にリラックスタイムを取り入れる。
すると、
閃きや直感といった
感覚も磨かれていく。
このような状態だと、
論理的に行動しながら、
直感や感覚もうまく取り入れて
バランスをとる。
あとは、
定期的に行動計画を振り返り、
チェックして改善を繰り返す。
文章にすると、
当たり前のことなんですけどね^^;
意外と、
このバランスが難しい…
という人が多いようですね。
本日もお読みいただきまして
ありがとうございました。