ビジネスでは当然ですが、“見込み客の注目を集める”ことって大事です。まずは《認知》してもらうことから、始まります。
認知してもらうために、広告を打ったりするわけですが、中にはブログを書いたり、メルマガを書いたりと、“情報発信”をされている人も多いですよね。
情報発信をする際に「他人の目が気になる、、」そんなことはないですか?そのような声を聞く事もあります。
人間は《社会的な生き物》ですからね、そりゃ気になりますよ。わかります。正直、僕も未だにそういうところあります。
…ありますが、昔ほどではないです。
人目を非常に気にしていた昔と、それほどではない現在、何が違うのか?というと、
それは「視点が《自分》ではなく、《お客さん》を中心に向いている」からです。
人目を気にしているときって、大抵、世間や周囲の人の目であったり、同業者の目だったりしませんか?
お金を払ってくれるのは、お客さんであって、世間や周囲の人でもなく、同業者でもないです。
気にすべきは《お客さん》
と、エラそーに言ってますが、、僕もこのことを先生から教わりました。
…ともすると、すぐに自分視点に戻ってしまうので、その都度気付いては、この教えを思い出して「いかん、いかん」と軸を整えています(苦笑)
あと、「目立ちたくないんです!」って人もいますね。その気持ちも分かります(笑)だって僕もそうだから(笑)
僕も本来は裏方タイプです。役割をこなすため、シチュエーションに応じて前に立って話している、、という感じです。
違うんですよ。《自分》が目立つために、やるわけではありません。これも《お客さん》に「知ってもらう、認知してもらう」ために、《お客さんのため》に、結果的に目立つのです。
ビジネスはお客さん視点で設計する。これ大事な視点です。
コメントを残す